名前だけの家系図なら「巻物」「1枚物シート」となりますが、系譜や写真・エピソードを追加し多くの情報を掲載するなら、「製本スタイル」が望ましい形式です。「大切なご先祖様の記録」という観点からは、さらに、「表装」にもこだわりたいものです。

豪華で且つ重厚な和綴じ家系図譜は、ご先祖様を大切にする気持ちが込められており、お勧めです。さらに、多くのご親戚の方に披露するときのために「見栄え」も大切にしたいものです。和綴じの家系図譜は家宝と呼ぶにふさわしいものです。和綴じでは「大和綴(やまとと)じ」と「高貴(こうき)綴(と)じ」の2種類が有名です。



1.大和綴じ:ハードカバー

大和綴じは、元は江戸時代に手紙などの束を「紙縒(こよ)り」で綴じたものが原型となる綴じ方で、明治になり、西洋の本が日本に入り、西洋本の表紙をまねて、作ったものです。固い厚紙に西陣織(にしじんおり)等の美術織物を貼り、背側を平のみであけ、平紐あるいは丸紐で結びとじます。

高貴綴じに比べると、少し開きにくい点がありますが、表紙は西洋本のように固いのが特色です。保存性が高く、豪華です。防虫効果のある桐箱にいれて保管します。



家宝

2.高貴綴(こうきと)じ:ソフトカバー

高貴綴(こうきと)じ

日本では、バランスと強さから四つ穴で綴じる「四つ目綴じ」が一般的です。中国清朝時代の皇帝康熙(こうき)帝(てい)は、この「四つ目綴じ」の上下にさらに、一穴ずつあけて△風に綴じた本を美的として好んだそうです。

その綴じ方が日本に伝わり「康熙(こうき)」から「高貴綴じ」と呼ばれました少し綴じ方が面倒ですので、一般的には行われていませんが、皇室関係の書物や貴重な本の製本はこのように「高貴綴じ」が採用されました。

幕末からのご先祖様と現在の家族を記録した家系図譜は200年以上保存できるのであなたの家宝となります。



さらに詳しくは資料請求で