家系図 株式会社
実績3,482件
「記念日には原点に帰れ」という言葉があります。
干支が一巡し誕生日の干支に還る「還暦」はまさに60回目の誕生日。
還暦を機にそれまでの人生の歩みを見つめ直して「自分史」を作る方も多いです。
しかし、自らの60年を振り返ると、家族のおかげ、両親のおかげ、
さらに両親からつながるご先祖様のおかげで人生を歩めたことに気づきます。
自らが主役の自分史だけでなく、家族やご先祖様が登場するのが
「家系図」です。
それは、まさに「わが家の歴史書」となります。
家系図譜を作ると、家族やご先祖様への感謝の気持ちを形に残せるからです。
一般的な家系図と言えば、「巻き物」や「掛け軸」に名前だけ書かれたものが殆どです。
でも、名前だけの家系図では物足りなくないですか?
そこでおすすめなのが「家系図譜(かけいずふ)」なのです。
古い戸籍を集めそこに記載された登場人物(江戸時代末期から 現在までの一族)の出生日、結婚日、没日を一覧表にしました。 さらに、エピソード・思い出や写真も掲載できます。 情報量が多いので、巻き物や掛け軸ではなく、「製本スタイル」 を採用しました。
還暦記念の家系図を作るからには、長く残したい一族の大切な記録です。
貧弱なコピー用紙に、普通のインクで印刷することは、大切な家族の保存に相応しくありません。
パルプには光により繊維を劣化させるリグニンという物質が多く含まれます。新聞紙を半日ほど
日に当てると黄土色に退色するのはこのリグニンの作用によるものです。
せっかく残したご先祖様やご家族のお名前の記憶が、数年後に変色してしまうのは、悔やみきれ
ない残念なことではありませんか?
書物を長期保存するには和紙が最も適しています。和紙原料の繊維にはリグニンはほとんど含ま
れていません。何百年前の古文書はほとんど和紙で書かれているので現代まで残っているのです。
家系図譜では大切な記録を保管するため、和紙の中でも上質な「仙華(せんか)和紙」を使用
しております。繊維の強さは通常の倍以上ある強化和紙になります。
また印刷には長期保存可能な「墨と同じ成分の炭素系特殊インク」で印刷しています。
家系図譜は強化和紙と特殊インクで約200年は保存できる仕様となります。
今から200年前のご先祖様の記憶を200年後の子孫が目にすることができるのが家系図譜の
特徴です。我が家の歴史が400年の時間を遺します。
日本ではバランスと強さから四つ穴で綴じる「四つ目綴じ」が一般的です。中国清朝時代の工程康熙帝(こうきてい)は、 この四つ目綴じの上下にさらに一穴ずつあけて△風に閉じた本を美的として好んだそうです。その綴じ方が日本に伝わり 「康熙」から「高貴綴じ」と呼ばれました。少し綴じ方が面倒ですので、一般的には行われていませんが、皇室関係の書物や貴重な本の製本はこのように高貴綴じが採用されました。
大和(やまと)綴じは、元は江戸時代に手紙などの束を「こより」で綴じたものが原型となる綴じ 方で、明治になり、西洋の本が日本に入り、西洋本の表紙をまねて、作ったものです。固い厚紙に 西陣織などの美術織物を貼り、背側を平のみであけ、平紐あるいは丸紐で結び閉じます。ソフト カバー(高貴綴じに)に比べると、少し開きにくい点がありますが、表紙は西洋本のように固いの が特色です。保存性が高く豪華な装飾になっております。防虫効果のある桐箱に入れ保管します。
最短でご依頼をいただいてから、完成までは2~3カ月お時間をいただきます。
調査終了時点で「下書き」をご覧頂いてから仕上げにかかります。
お客様の中には、下書きをご覧いただいてから、写真やエピソードの具体的なイメージがわいて こられる方もいて、上記よりさらにお時間がかかる場合もございます。完成を目的とせず家系図譜 を作られる過程を楽しんでおられるお客様もいらっしゃいます。還暦の方に記念としてプレゼント をお考えの方は完成品をプレゼントするよりも、「家系図譜を作成する過程を楽しむキット」 としてプレゼントされると喜ばれるでしょう。ご依頼者と制作者が異なる場合は備考欄にご連絡 ください。
父方または母方のひとつの苗字をさかのぼります。一番シンプルな形態です。
ご両親(父方と母方)の2つの苗字をさかのぼって調査作成します。
1家系図の2倍のページ数で見栄えが良くなります。
祖父母4つの苗字を遡って調査作成します。
4家系のメリットは
①祖父母4家系のご先祖様を解明すれば、ご先祖様供養としては万全となります。
②1家系に比べ、ページ数も4倍となり、迫力満点です。
③1冊にまとめるので、1家系を4冊作るより割安です。
ご主人様の祖父母4家系を1冊、奥様の祖父母4家系を1冊に計2冊作成します。
8家系図のメリットは
①奥様のご実家に敬意を払い家系図を作ることは奥様への感謝のしるしとなります。
②奥様の御実家の方々が大層お喜びになられ、ご主人様の株があがります。
③ご夫婦で写真選びをすることによって、お互いの想い出を語り合い楽しい時間を共有できます。
④まとめて作成するので、さらに割安でご提供いたします。
Copyright © 還暦記念には家系図がお勧め All rights reserved.